高橋紹運(たかはしじょううん)
1548年〜1586年
主君:大友宗麟
立花宗茂の実父
高橋紹運は岩屋城と宝満城を拠点に、
筑前国を支配した武将。
軍事力に秀でて、北九州を中心に
勇将として名を馳せました。
高橋紹運(たかはしじょううん)
1548年〜1586年
主君:大友宗麟
立花宗茂の実父
高橋紹運は岩屋城と宝満城を拠点に、
筑前国を支配した武将。
軍事力に秀でて、北九州を中心に
勇将として名を馳せました。
立花道雪(たちばなどうせつ)
戸次鑑連(べっきあきつら)
1513年〜1585年
主君:大友義鑑→大友宗麟
立花道雪は大友氏の重臣として、
北九州を中心に名を馳せた猛将です。
本能寺の変がおき、
中国地方で毛利氏と戦っていた秀吉は、
信長の死を聞き即座に京に戻る
「中国大返し」という異業を成し遂げ、
明智光秀を打ち滅ぼし、
天下統一への一歩を踏み出した。
立花宗茂(たちばなむねしげ)
1567年〜1643年
主君:大友宗麟→義統→豊臣秀吉→秀頼→改易→徳川家康→秀忠→家光
菊池武時(きくちたけとき)
1292年〜1333年
菊池氏 第12代当主
今の熊本あたりをおさめていた豪族です。
武藤資頼(むとうすけより)
1160年〜1228年
主君:平知盛→源頼朝
黒田官兵衛と言えば、
2014年に大河ドラマの主人公に
抜擢されたほど、
誰もが知る有名な人物ですね!
江戸時代も今と変わらず、
多くの犯罪が起きていたことだろうが、
もし江戸時代に殺人をしてしまった場合は、
どのような処罰が下されるのでしょうか?
平安時代から戦国時代初期までの長期間、
西国一の大名として名を馳せた大内氏。
その大内家に家老として仕え、
大内家を思うばかり、
弱き当主である大内義隆を討ち
新しい当主を擁立するなど
大胆な活躍をしたのが陶晴賢(陶隆房)です。
毛利元就の戦の中で有名な「厳島合戦」。
厳島にある宮尾城を攻撃中の陶晴賢(陶隆房)に対して、
毛利軍が奇襲をかけて大勝利をおさめた戦いです。
嵐の夜、毛利軍の評定で夜襲をかけるべきかどうかで
論争が起こります。